掲載施設数:13,775

現役の伝統工芸士の指導で工芸品を手作りする心のフィットネス「手業のひととき」星野リゾート 界 日光

最終更新日:
https://fitsearch.jp/storage/cache/248eb1b290615601978a3574fd1b3a8d.jpg

「星野リゾート 界」の各施設されている極上のご当地体験アクティビティ「手業のひととき」をレポート。 宿泊と合わせて、当地で受け継がれてきた伝統技術を現役の職人から指導を受け、実際に体験できるプログラムとなっており、今回訪問した「界 日光」では、日光東照宮の修復に携わる伝統工芸士による日光彩色体験が提供されています。

動画はこちらから

地域とのつながりが随所に感じられる宿泊施設「界 日光」

全国に16施設存在する星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」。そのなかのひとつ「界 日光」は、日光二荒山神社中宮祠にもほど近い中禅寺湖畔に立地しています。
「界」にはその地域ならではの文化や伝統をふんだんに取り入れたおもてなしが用意されており、「界 日光」でも館内各所に鹿沼組子や大谷石といった当地の細工や産物が設えられているほか、伝統工芸である「日光下駄」を扱ったご当地楽「日光下駄談義」のアクティビティなども提供されています。

日光彫、益子焼など栃木を代表する伝統工芸がエントランスでお出迎え。
日光彫、益子焼など栃木を代表する伝統工芸がエントランスでお出迎え。
中禅寺湖を望むロビーに栃木の伝統工芸を 配した「組子ライブラリー」。
中禅寺湖を望むロビーに栃木の伝統工芸を 配した「組子ライブラリー」。
「組子ライブラリー」の一角には、建具の一部に組み込まれる細工「鹿沼組子」や日本を代表する石材「大谷石」で装飾された壁なども。
「組子ライブラリー」の一角には、建具の一部に組み込まれる細工「鹿沼組子」や日本を代表する石材「大谷石」で装飾された壁なども。
目前に広がる中禅寺湖を眺めながら「組子ライブラリー」で一服。旅情に浸れるひとときです。
目前に広がる中禅寺湖を眺めながら「組子ライブラリー」で一服。旅情に浸れるひとときです。
「鹿沼組子」による男体山を表現した障子、掛け軸などを設えた1日1室限定のお部屋「鹿沼組子の間」。
「鹿沼組子」による男体山を表現した障子、掛け軸などを設えた1日1室限定のお部屋「鹿沼組子の間」。
「手業のひととき」を予約すると、レクチャーを担当する伝統工芸士の作品も飾られ、気分をより高めてくれます。
「手業のひととき」を予約すると、レクチャーを担当する伝統工芸士の作品も飾られ、気分をより高めてくれます。
温泉は男女別の大浴場のほか、1組1時間で利用できる予約制の「貸切風呂」も用意。重厚な木組みでできた檜造りの湯船でよりプライベートな入浴体験が可能です。
温泉は男女別の大浴場のほか、1組1時間で利用できる予約制の「貸切風呂」も用意。重厚な木組みでできた檜造りの湯船でよりプライベートな入浴体験が可能です。

当地の文化を紡ぐ業(わざ)に触れ、旅を一層豊かにする「手業のひととき」

「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々と連携し、その希少な技を間近で見たり、一緒に行うことができるご当地文化体験。
地域の職人、作家、生産者とその業(わざ)に触れ、より深く地域の魅力を感じて欲しいという想いで提供されています。

「界 日光」では、社寺の修復に携わる伝統工芸士による岩絵の具を使った絵付け体験が開催されています。
「界 日光」では、社寺の修復に携わる伝統工芸士による岩絵の具を使った絵付け体験が開催されています。

日光東照宮の修復にも携わる伝統工芸士による日光彩色体験

レクチャーしてくれるのは、日光市出身で栃木県指定伝統工芸士の伊原実穂さん。
2018年には国の重要文化財である日光山輪王寺大猷院二天門、及び二天像や栃木県の指定文化財などの修理を完了。日光東照宮をはじめとする国宝、文化財建造物など数多くの修理に携わっています。

伝統工芸士として16年のキャリアを持つ伊原さん。現在は宇都宮市にある大谷寺の修復などに携わっています。
伝統工芸士として16年のキャリアを持つ伊原さん。現在は宇都宮市にある大谷寺の修復などに携わっています。

今回「手業のひととき」で体験するのは、それぞれが選んだ作品への彩色作業。
配色を考え、日光の社寺に使われているものと同じ絵の具を作り、実際に修復作業に用いる筆を使って色を塗り、自分だけの工芸品を制作します。

絵の具作りからスタート。好きな色の顔料を選び、まず乳鉢のなかで細かくつぶします。
絵の具作りからスタート。好きな色の顔料を選び、まず乳鉢のなかで細かくつぶします。
絵の具が用意できたら、下絵となる「型押し」がされた素材に着色を開始してゆきます。
絵の具が用意できたら、下絵となる「型押し」がされた素材に着色を開始してゆきます。
伊原さんの人柄にリードされ、和気あいあいとした雰囲気のなかで進行。
伊原さんの人柄にリードされ、和気あいあいとした雰囲気のなかで進行。

何気ない雑談から伝統工芸士の想いや普段の仕事内容を知り、専門的な知識が得られるのもこのアクティビティの魅力。

「文化財には独特の柄がみられるが、角ばっている柄は江戸後期に多く、それ以前は丸みを帯びたものが主流だった」

「着色に使う筆にはそれぞれ個性があり、花を描くとき、龍を描くときなど用途に応じて使い分けている」

「仕上げに塗る岩絵の具の色には今でいうパワーストーンが用いられているものがあり、緑色(緑青)には成功や権力、 青(群青)には魔除けの意味がある」

など、普段は聞くことができない知的好奇心を刺激する話にグイグイ引き込まれてしまいます。

それぞれに合わせた無理のないペースで、できるところまで。あっという間の2時間、充実したひとときが過ごせました。
それぞれに合わせた無理のないペースで、できるところまで。あっという間の2時間、充実したひとときが過ごせました。

実際に文化財を訪ね、体験を深める

当地の技術に触れたあとは、実際に手業が施された寺社などを訪ねてみることで体験をより深めることが可能。
今回の旅を一層豊かなものにしてくれます。

チェックアウト後には、今回の体験をさらに深めることのできる社寺参拝もおすすめ。
チェックアウト後には、今回の体験をさらに深めることのできる社寺参拝もおすすめ。
すぐ近くに立地する日光二荒山神社中宮祠などに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
すぐ近くに立地する日光二荒山神社中宮祠などに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【手業のひととき】社寺の修復に携わる伝統工芸士と日光彩色体験

期間 2021年4月1日~6月30日の平日
時間 宿泊翌日10:00~12:00
場所 界 日光 施設内
料金 1名 3,850円~(宿泊費別)
定員 1日2組・(1組1~6名)最大8名まで
※事前に宿泊予約(プラン予約)が必要です。

星野リゾート 界 日光
住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482-1
0570-073-011
https://kai-ryokan.jp/nikko/

本ページにおける基本情報は各施設が提供・承諾している情報及び、公開している情報をベースに構成しております。なお、施設の口コミは施設利用者の声を掲載しております。いずれも、ゲンダイエージェンシー株式会社は内容について責任を負わないことをあらかじめご了承ください。各施設の地図上の所在地は、実際と違う場合があります。最新情報は各施設へ直接お問い合わせ下さい。ただし施設の取材レポートは編集部が調査して掲載しております。

『FIT Search』は、全国のフィットネスクラブ、スポーツジムのジム検索サービスです。
各クラブの雰囲気や料金、インストラクター、体験レッスン、プログラム(プール含む)、などわかりやすく紹介していきます。駅・沿線や目的から自分に合ったフィットネスクラブを探すことができます。
近くのフィットネスクラブ、近くのスポーツジム、おすすめや安いフィットネスクラブ、スポーツジムなど多くの施設をご紹介。
また、ここでしか手に入らない入会特典も掲載しています。

Copyright © FIT Search All Rights Reserved