掲載施設数:13,821

おからダイエットは効果あり? 痩せた? みんなの口コミ・感想・体験談【経験者の口コミ募集中】(4ページ目)

総合評価3.9

おからダイエットを実践した方の口コミが81件あります。
ダイエット方法の体験談、成功/失敗の情報など体験者の口コミ情報をご紹介。

おからダイエット
総合評価3.9

ダイエットの味方「おから」を取り入れよう

手間がかからない

糖質制限を行う上での主食の1つとしておからを取り入れました。私の食生活はご飯、おやつにせんべいやポテトチップス、スナック菓子の量が異常に多かったのですが、その穴をおからでうまく置き換えられました。
開始して10日、73キロあった体重が70キロに減っています。

大した調理はしておりません。
50?60グラムぐらいのおからをマグカップに入れ野菜ジュースを注いでスプーンで混ぜていただいています。
他に糖質制限のために取り入れているのがゆでキャベツです。
お肉や野菜も取り入れられるだけ取り入れ、サラミやチキン、チーズはこれまで間食に食べていたスナック菓子と置き換えて取っています。
チョコレートやアイスコーヒーなどの嗜好品や甘いものもおやつで食べていますが、以前より量は減りました。

励みになります。

ランニングママさん!
おからの体験談が、あまりなくて、しかも古い体験談ばかりでした。
私、先日からおからダイエットはじめています。
ランニングママさんの書き込み励みになります。
ありがとうございました。

オススメです

48歳のおばさんですが、乾燥おからを毎日カップ1杯ぐらい半年食べ続けたおかげで、お腹はぺったんこ、お肌ツルツルで、白髪も減少しました。蒸しパン、お好み焼き、煮物、コロッケ、ハンバーグ、クッキーなどなど、小麦粉や米やジャガイモの代わりにおからパウダーを使っています。

おからおいしすぎw

普通に和風卯の花風煮物でも美味しいし、
野菜炒めにおから入れてもいいし、
ゴーヤチャンプルーや麻婆豆腐に混ぜてもいいし、
炒飯のご飯を半分おからにしても美味しいし、
普通の煮物の残り汁に入れて卵とじもいいし。
クッ○パッドで小麦粉入れないレンジ蒸しパンレシピ見つけたので、お弁当やおやつにも。
これだったら夜食に食べても太らないw

おからって実は気軽に食べられる食材だったんですねー。
おから食べるようになってから、体重も食費も減りまくりw
いいことづくめです。

がんばってます。

ネットでいろいろと料理を調べ、和食や洋食、揚げ物やデザートまで何でも変化するので、ストレスなく1ヶ月半で4.5キロ成功夕食のおかずは家族にもだすので家族でダイエット
水分をたくさんとってね

おからクッキー

低インシュリンダイエットになる?私はネットでレシピ探して自分流に砂糖をエリスリトールなどノンカロリー人工甘味料にしてシナモンや紅茶、ドライフルーツなどでソイ〇ョイ風クッキーを大量に焼いて冷凍!味噌やごま、青海苔などの甘くないのはレンジでガリガリ煎餅風に~うまい!水分取ってたらお通じ良くなるし栄養あるし腹持ち良いです~材料は安いので海外のをネットで~iharbは初回購入時QOJ235入力で割引かれますよ[E:1102]

安いから。。。笑

おからダイエットは続けやすいとおもいます
おからパウダーを買えばなんにでも混ぜるだけのせるだけだし
生おからもおいしいし 安いし 笑

だしやコンソメで野菜と一緒に煮たのがおいしくて。。。
卵でとじたりチーズのせて焼いたりでバリエーションつくし
それかインスタントスープのもとにおからパウダー混ぜてお湯入れて飲む
コーンポタージュだとおからの味がしないので初めての人におすすめです

他にはハンバーグ肉だんごホットケーキお好み焼きポテトサラダ。。。
パウダーならさくらエビ・ちりめんじゃこ・青海苔・塩と一緒に混ぜちゃえばふりかけみたいにもできます
いっしょに水多めに飲むと便秘一気に解消です 笑

乾燥おからで…

料理が面倒なので乾燥おから粉を使ってます。
パン粉ぐらいの大きさの大粒粉です。
インスタントのコーンスープや味噌汁に溶かして、
おなかがすいた時や食事の前に飲んでます。
汁気の多い煮物に入れたりとかもしますけど、
便○が2日で大改善 笑
のどはかわきませんが多めにお茶を飲むようにしています。
最初の1週間で3kg、あとはじわじわ減ってますね。
そろそろ2袋目がなくなりそうなので、
3袋目に突入です。がんばるぞ!

1ヶ月おから生活【~5日目】

毎日最低100gのおからを食べています。
●おからと片栗粉を生地にしたおからピザ
●即席味噌汁におからを入れたり
●溶き卵におからを入れ、ふわふわ卵焼きにしたり

おからを色々なものと代用しています。
注意点、食べるときに水分も一緒に摂らないと、もさもさで喉につまります。

でもおから効果で便通が改善されたり、満腹になったり、良いことたくさんです(^-^)b

1ヶ月おから生活【1日目】

初日、朝からおからを大量入手(^o^)/
→小分けして冷凍へ

●朝:激辛野菜カレー、米の代わりにおから(おからのボリュームもあり、いつもの半分量で満腹)
●昼:朝の残り
●間食:手作りおからクッキー、いりこ(水分と一緒にとったらすぐ満腹に)
●夜:ヨーグルト、煮魚、カレーパン(激辛カレーで汗が出た)

感想:おからの腹持ちも良いし、1ヶ月頑張れそう!

お腹が

私は満腹感が得られなかったです‥‥。
朝、おからヨーグルトを食べたのですが、普通に2時間後お腹がグーグーなりだしたまらず食事をしてしまいました‥‥

オススメですよ

炭水化物を減らしてオカラに置き換えただけで2日でマイナス1.5キロ!便秘がちの方には本当にオススメします!乾燥オカラ3キロ買っちゃいました(笑)

おからレシピ

コロッケを作るときに、ジャガイモを半分にしておからを入れて作ります。
コロモを付けずに揚げると美味しい♪
油が気になる時は大目のオリーブオイルで焼き揚げみたいにするといいです。

ジャガイモはデンプンなので体に入ると糖にかわるので、おからに置き換えてやるといいですよ♪

中華風おから煮(4~5食分)

<材料>
おから1袋(2カップぐらい)/豚スライス100g/人参(小)1本/春雨20g/椎茸4~5枚/サラダ油大さじ2/豆板醤小さじ1/日本酒20cc/みりん20cc/醤油40cc/砂糖大さじ2/水1.5カップ/
<作り方>
1)春雨を5cmぐらいの長さにハサミで切り、水でふやかす。豚、人参、椎茸は千切りにする。
2)鍋を熱してサラダ油を引き、豆板醤をよく炒める。続いて豚を入れ、火が通ったら人参と椎茸を加えて炒める。
3)おからを加えて混ぜながら炒め、全体が絡んだら水と春雨を入れて底からかき混ぜる。
4)再度煮立ったら砂糖、みりん、日本酒、醤油を加え、底から混ぜながら好みの味まで煮詰める。
<備考>
余ったら1回分ずつラップに包んで冷凍庫へ。

おからパウダー

おからパウダーは使いやすくていいですね。
自分で作るのは面倒なのでパウダーになったのを買ってますけど、
いろいろ作るときに混ぜるだけでいいし、保存も簡単だし。
めんどくさいときには牛乳とかインスタントのスープとかに混ぜて飲むだけでいいので、続けやすいです。
おかげで便秘が治っちゃいました 笑
でも水はたくさん飲まないと、かえって便通が悪くなるみたいですよ。
私はミネラルウォーター買って飲んでます。
最近はコントレックスか、トップバリュの炭酸水が多いですね。
お茶や白湯もよく飲んでます。
もうしばらくは続けるつもりです!

さらに低カロリーなおからクッキーレシピ

口当たりがサクッと軽く、食べやすくなりました。卵アレルギーの方にも。

*材料
ヘルシーキャノーラ(菜種)油…50g/砂糖…30g/おからパウダー…25g/レモン汁…小さじ1/水…大さじ2/小麦粉…100g/重曹…小さじ半分/

*作り方
1:キャノーラ油をボウルに入れ、砂糖とおからとレモン汁と水を加えてよくかき混ぜる。
2:小麦粉と重曹を一緒にして1にふるい入れ、さっと混ぜて生地をひとつにまとめる。
3:天板にクッキングシートかアルミホイルをしき、5㎜厚×径3cmに成形して並べる。
4:170度のオーブンで20分焼く。

おからクッキーレシピ

*材料>マーガリン…100g/砂糖…60g/おからパウダー…20~50g/溶き卵…1個分/レモン汁…少々/小麦粉…200g/重曹orベーキングパウダー…小さじ半分/

*作り方>1:マーガリンをボウルに入れレンジで1分加熱。砂糖とおからとレモン汁を加えよくかき混ぜる。卵を加え混ぜる(胡麻やナッツなどのフレーバー要素はここで混ぜる)
2:小麦粉と重曹を一緒にして1にふるい入れる(ココアや抹茶などのフレーバーをつけたければここで混ぜる)
3:天板にクッキングシートかアルミホイルをしき、5㎜厚×径3cmに成形して並べる。
4:170度のオーブンで17分焼く。

*注意>おからの量はお好みで。最初は20gからお試しを。複数のフレーバーを作りたい場合はプレーン生地を作り、最後に混ぜて冷蔵庫で20~30分休ませる。また、生地は棒状にのばして冷凍しておくとアイスボックスクッキー風にスライスして焼けるので便利。その場合は上記の焼き方でもいいが、オーブントースターでもOK。その場合は5分+裏返して5分。。

おから保存法

おからって傷みやすいので、私は乾燥させてバウダーにして使ってます。粉の方が応用が利くんですよね。オーブンかレンジがあるなら是非お試しを。オーブンならシートを敷いた天板に広げて140度で30分→スプーンでかき混ぜ再度平たくして30分。それで完全に乾かなかったら+5分単位で追加焼き。レンジなら耐熱性の器に入れて「ラップ無しで5分加熱→スプーンでかき混ぜ」を4回ぐらい繰りかえす。いずれの場合も完全乾燥したらミキサーやフードプロセッサーで粉状にしてジップロックに乾燥剤(海苔やお菓子についているものでOK)と一緒に入れて空気を抜いて保存。一ヶ月以上常温で保存できます。レンジは300g前後、オーブンなら600~700g程度同時に加工可能です。粒は小さい方が口当たりがいいので、バーミックスやミルサーがあれば是非。ない場合でも気力があればすり鉢で地道に。私はバーミックスのパウダーディスクで粉砕後、小麦粉用のふるいで細粒と粗粒に分けて保存してます。細粒はクッキーやパンやポテトサラダに、粗粒はハンバーグの種や味噌汁の具などに。クッキーのレシピは項を変えて投稿しますね。あ、加工がめんどくさいなら市販のおからパウダーもありますよ。

おからレシピ教えてください。

おからの料理方法といったら、しょうゆで煮るのしか分かりません。ハンバーグ、コロッケ、クッキーなどのレシピを教えてください。

なかなか・・

今日おからハンバーグを作ってみたらなかなかおいしかった。けど、調理がめんどくさいので、今度はおからクッキーやおからフレークを探してみようと思う。

おからダイエット
総合評価3.9

ダイエットの味方「おから」を取り入れよう

おすすめのダイエット方法

本ページにおける基本情報は各施設が提供・承諾している情報及び、公開している情報をベースに構成しております。なお、施設の口コミは施設利用者の声を掲載しております。いずれも、ゲンダイエージェンシー株式会社は内容について責任を負わないことをあらかじめご了承ください。各施設の地図上の所在地は、実際と違う場合があります。最新情報は各施設へ直接お問い合わせ下さい。ただし施設の取材レポートは編集部が調査して掲載しております。

『FIT Search』は、全国のフィットネスクラブ、スポーツジムのジム検索サービスです。
各クラブの雰囲気や料金、インストラクター、体験レッスン、プログラム(プール含む)、などわかりやすく紹介していきます。駅・沿線や目的から自分に合ったフィットネスクラブを探すことができます。
近くのフィットネスクラブ、近くのスポーツジム、おすすめや安いフィットネスクラブ、スポーツジムなど多くの施設をご紹介。
また、ここでしか手に入らない入会特典も掲載しています。

Copyright © FIT Search All Rights Reserved