![](https://fitsearch.jp/images/guest.gif)
身長145
体重62.2
体脂肪率43.3%
異常値です。笑
3日前からウォーキング始めて
5?7キロを1時間掛けて歩いてます。
今のところマイナス1.2キロ。
第一段階の55キロ目指します。
1ヶ月で痩せた! ウォーキングダイエットを実践した方の口コミが1510件あります。
ダイエット方法の体験談、成功/失敗の情報など体験者の口コミ情報をご紹介。
身長145
体重62.2
体脂肪率43.3%
異常値です。笑
3日前からウォーキング始めて
5?7キロを1時間掛けて歩いてます。
今のところマイナス1.2キロ。
第一段階の55キロ目指します。
ウォーキングを始めて今日で10日が経ちました。が、実際ウォーキングが出来たのは6日間だけ…(^_^;)
でもでも?♪ 何と体重は2kg減です???
いい感じで減ってきてます(^^)
このペースでいけば、3ヶ月で10kgの減量も夢じゃないかもッ(*^^*)
久しぶりコメです。
トータル20㎏減量出来ました!
スタート時
166㎝ 85㎏→65㎏
8ヶ月かかりました。
あと10㎏減らして、維持できるように頑張ります。
50㎏代になったら、またまたニックネーム改名するつもりです、
楽しみです(^^)
この頃は大分ペースダウンしてきたし、暑いしで大変ですが、気長にやっていきます。
皆さんも一緒に頑張りましょうね♪
私、毎日1時間のウォーキングを1年間 頑張りました。でも体重は上がったり下がったり´д` ;太ももばかりが太くなり´д` ;
脚がキレイで羨ましいなぁ?っていつも思っていた知り合いに、ウォーキング指導をしてくれる美容鍼灸整体院を紹介してもらいました。
全身の矯正と美脚鍼を受けました(今も継続中)。で、ウォーキング指導を受けました。
普通に歩くのは、年寄りの散歩と変わらない。痩せないなら、美脚になりたいなら、ウォーキングも正しくしないと『意味がないよね!』と言われ、指導通りにしたら、半年で5キロ痩せて、太ももが5センチも細くなりました。
一番驚いたのは、胸のカップが一つ大きくなりました(胸を触られる治療は一切無かったのに)。
先生の話では、ウォーキングによって骨盤が安定したので、肋骨の矯正で胸がUPしたそうです。貧乳も悩んでいたので、めちゃくちゃ嬉しいです。
正しいウォーキングをすると、ダイエットだけではなく、スタイル改善にもなりますよ!
ぜひ、プロの指導を受けることをオススメいたします。
身長161cmで61kgという恐ろしい現実を目の当たりしたのは昨日の朝でした。
だいぶ前から身体が重たいと感じていたのですが、体重計に乗る勇気がなくて…。
30歳位までは48kg?50kgをキープしていたのですが、30代後半の今の体型ときたら(;_;)
今のおデブ体型とサヨナラする為、昨夜からウォーキングを開始しました。
お気に入りの洋楽を聴きながら、近所の大公園までの往復25分+公園内のウォーキングコース20分の合計45分間はアッという間です。
最終目標は48kgですが、近い目標として7月末までに57kgを達成したいです!
みなさん初めまして!
今週から週4日
通勤ウォーキングしています!
4.5kmを45?50分で歩いています。
がに股矯正のため危なくない道で、
白線の上を歩いています。
なので、すねが筋肉痛(笑)
ダイエット履歴
1年半で82kg→60kg (食事制限のみ)
半年で60kg→65kg (食事制限辞めました)
今ここ!→64kg?65kg!
1週間経ったらまた書き込みします(*^^*)
みなさんよろしくお願いします。★
今日から早朝ウォーキング始めました!!先月からダイエットは始めていたのですが痩せたり戻ったりだったので今日からもう一度リセットして仕切り直しです。
6時に起床。ラジオ体操とストレッチをして、愛犬くんと共にスタート。犬も一緒の方が安心が有り、燃焼効果も1人より高いっていう記事をみたので愛犬と頑張ります。今日は、約50分歩いて4.4キロ歩数約5800。1万歩はまだまだです。
帰宅後は、クールダウンのストレッチをしてからシャワーを浴びて久々にいい気分で朝食を食べました。牛乳も飲んだ方がいいと記事にあったのでホットミルクにして飲みました。
朝食・昼食はしっかりバランス良く食べてます。基本的に油ものは控えています。夜は炭水化物はとっていません。基本野菜+豆腐+納豆やお刺身やこんにゃくそうめんを食べています。あとは、腕立て伏せ50回とウエストを引き締めるストレッチにTRFのSAM監修のイージートゥーダンスというのをは毎日1時間やって踊りまくっています。朝:ウォーキング+夜:筋トレ+ダンスで今日からまた頑張ります!!目標は後15キロダウン!!
停滞期脱出しました!!
よし!!もぅひと頑張り!!
また5キロ落ちたら止まるんだろうな(・ω・`)
ウォーキングをはじめて三週間目です。
体重はまったく変わらないのですが、、、お腹まわりが少し凹んだ?気がします。
38歳 女
152cm
63kg
体脂肪率36
平日は6?8kmウォーキング
休日は10kmウォーキング
週二回ヨガ
二ヶ月後をまずは一区切りにしてたのしみながら続けたいです。
ここで、皆さんのコメントをみて勇気もらっています^_^
停滞期乗り越え、
53.4キロになりました!
体重計には乗らずに毎日を過ごしました(*゚v゚*)
今、生理が来てます。
生理後の痩せ期がとっても楽しみです!
産後授乳で痩せましたが、気が付いたら5kgも太り・・
158cm 55kgと、小デブになりました。
さすがに反省して、母と舅さんが、ウォーキングで痩せたとのことで、私もはじめました
早朝しか時間がなく、5時~6時に!
朝の空気が気持ちよく、継続できそうです。
ダイエットになるスニーカーがあって、楽〇やamazo〇等でお安く、買う予定です。
皆さんシューズは、ウォーキング用ですか?
まだはじめて1週間なので体重は測らないでおきます。1か月したら、測ってみます。
ぼちぼち痩せていけば、いいなあ。
・160cm
・62kg
色々あり1年間で10kgも増えてしまい、今日からウォーキング始めました。
今日は1kgの重りを付けて筋肉を意識して、1時間半で約6km歩き、そのあと踏台昇降を30分。
また1週間後に報告にきます!
丁度今日で2ヶ月です。
171/74→171/69で-5キロです
でも先週辺りから、停滞期入ってます…
体脂肪率は36%→31%と順調です
停滞期中、焦らず今まで通りやって行きます!!
でも早く停滞期終わって欲しい!!
何をしても体重が55キロで止まってます(´;ω;`)
筋肉が付いてきたのか停滞なのか分かりかねるのですが、めげずに頑張ります(*゚v゚*)!
体重計はあと1週間乗りません?
最近の慣れない学校生活のストレスどか食いで155センチ45キロだった体重が一気に50キロまで…笑
体重を落とすことよりも見た目重視で朝と夜の30分ずつのウォーキングを頑張って見ようと思います!
成果が見えてきたらまたきます!
色々ありがとうございます!!姿勢やフォーム、速度を考えて頑張ってみます!
まず、2.4km45分とありましたが、正直遅すぎますね。
年齢等詳しいことわからないので何とも言えない所はありますが、このペースはウォーキングではなく散歩に近いですね。
出来たら、2.4kmなら20分~30分で歩くのがいいと思いますよ。
次に足の裏が痛いとの事ですが、歩く姿勢や靴など原因色々考えられるので、はっきり断言は出来ませんが、靴を運動用のを履いておられるなら、原因やはりフォームだと思われますね。
間違った姿勢で歩くと、筋肉が変な力み方をして、変所が痛み始めますからね。
一度、「ウォーキング 姿勢」で調べて見られることお勧めします。
まずは、体に正しい姿勢を覚えさせる事が大事です!
たかがウォーキング、されどウォーキングですよ。
お互い頑張りましょう!!
距離は約2.4㎞を45分くらいで歩いています。
足の付け根が筋肉痛になったけどその他は筋肉痛はないです。
立ってる時や歩く時に足の裏が痛くなるんですが、それもフォームと関係あるんでしょうか…?
疲れないとの事ですが、距離はどの位歩いてますか?
後ふくらはぎが疲れたとありますが、もしかしたら、フォームが悪いかもしれないですね!
正しいフォームで歩くと、お尻~太股の裏の筋肉が張ったようになります!
筋肉痛出たら素晴らしい!!
今一度、正しいフォームを意識してみては如何でしょう?
ウォーキングを早歩き、大股でしてるんですけど全然疲れないと言うか、息が切れません。効果はあるんでしょうか?どなたか答えていただけたら嬉しいです。
ちなみに、ふくらはぎは少し痛くなります。
手軽に始められるのが魅力。初めは1日10分を目安におこないましょう。2~3回でも脂肪燃焼効果が現れます。運動強度も初めはゆっくり体が温まってから少しずつ早歩きに移行し、最後はスタート時の速度に落とすことが重要です。
『FIT Search』は、全国のフィットネスクラブ、スポーツジムのジム検索サービスです。
各クラブの雰囲気や料金、インストラクター、体験レッスン、プログラム(プール含む)、などわかりやすく紹介していきます。駅・沿線や目的から自分に合ったフィットネスクラブを探すことができます。
近くのフィットネスクラブ、近くのスポーツジム、おすすめや安いフィットネスクラブ、スポーツジムなど多くの施設をご紹介。
また、ここでしか手に入らない入会特典も掲載しています。
手軽に始められるのが魅力。初めは1日10分を目安におこないましょう。2~3回でも脂肪燃焼効果が現れます。運動強度も初めはゆっくり体が温まってから少しずつ早歩きに移行し、最後はスタート時の速度に落とすことが重要です。